プレーナー構法、特殊ガラス構法の設計・施工、建築用板ガラスのコンサルティング

日本板硝子S&S株式会社


トップページ > 製品情報 > プレーナー・フィッティング・システム > DPG構法

DPG構法

強化ガラスに開けた「皿穴部」を通して、皿ボルトで支持する構法です。
フラットで、透視性の高いガラススクリーンを構成することができます。 最小の支持点でガラスを支えることができるので、変形性能に優れ、あらゆる構造体に採用できます。多面体や異形ガラスなどにもフレキシブルに対応しています。
ガラスに穴を開けるので、強化ガラスを使用します。強化ガラスで構成する合わせガラスや複層ガラスなどへの展開も可能です。

DPG構法

耐震性能

地震の震動に対して、一般のカーテンウォールと同様の高い耐震性能を持っています。また、設計条件によっては、さらに高い耐震性能を持たせることも可能です。

1.面内変形

面内の変形に対しては、図1のように、ガラスと金属部材の間のルーズホールにより地震時の層間変位を吸収する機構を持っています。

※図1のような標準的なモデルにおいては、最大H/100の層間変位に対する追従性能を持っています。

2.面外変形

面外の変形に対しては、フィッティング・ボルトと金属部材の間にあるライナーディスクを介して回転し、変形角を吸収する機構を持っています。

※図2のような標準的なモデルにおいては、GH/50の変位に対して追従することが確認されています。

図1ガラス面内の変位モデルガラス面外の変位モデル
表1 基本的な耐震性能
層間変位要求性能
δ=H/300防水シールに損傷なし
δ=H/200主要部材に損傷なし
δ=H/150破損脱落なし

耐風圧性能

ガラスを点で支持するため、強度の高いガラスを使用しても変形が大きくなりますので、たわみ量を考慮して設計します。従ってガラスに発生する応力およびたわみ量により、ガラスの厚さ、金属部材の数を決定します。

図3 耐風圧性能EFM解析例

DPG構法に関するお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ:03-6240-4236

受付時間9:00〜17:00(定休日:土日祝)


©日本板硝子S&S株式会社